健康コラム

2017年 07月 18日
ステロイドは患者さんの味方!正しい理解で、有効活用
ステロイドは、元々は1950年頃にリウマチの内服薬として開発され、現在ではたくさんの医療現場で使われています。しかし、「ステロイド=怖い、危ない」というマイナスイメージを持つ患者さんは少なくありません。でも、正しい使い方をすれば、ステロイドは決して「怖い、危ない」薬ではありません。ステロイドの正しい知識を身につけ、効果を最大限に利用しましょう。
ステロイドが誤解される原因は?
「ステロイド=怖い、危ない」と考えられる理由で最も多いのは、副作用です。
そもそも、ステロイドは「飲む薬」として開発された薬でした。内服用のステロイドは作用が強く、全身への影響がありました。それが「怖い、危ない」というイメージを生んだのです。
しかし、その後にクリーム、ローション、軟 ...